251104_久しぶりに日経平均は下げていく、そんな時こそ長期投資・・でもその前に

お金
お金全ての記事日記
この記事は約3分で読めます。

今日のニュースは

市場では「年金基金など機関投資家からは含み益のある株式を売却して利益を出すため、持ち高調整の売りが膨らみやすかった」(外資系証券トレーダー)との声が聞かれた。

午前に相場の上昇を見込んで買い持ち高を積み増していた海外短期筋は午後に損失覚悟の売りを出していたとみられ、短期筋の売りを巻き込む形で日経平均は下げ幅を広げた。

日経平均株価4日ぶり反落、終値は914円安の5万1497円 – 日本経済新聞 
順張りで攻めていく、これが海外投資家。
ただ、米株も弱いし、テクニカル的にも過熱していて
利確が出たのが災いした感じですね。

米関税の影響を織り込んでも
全体として日本株の決算は思ったより良くて
株価は順調に推移しそうに思えます。

米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が次回12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での追加利下げに慎重な見方を示したことで、市場で追加利下げ観測が後退しドルが買い戻されている。

ドル指数、3カ月ぶり高水準 米利下げ観測後退でドル買い戻し – 日本経済新聞
そして為替は、円安圧力が和らいで、153円台。
円安といえば円安だけど、海外投資家としては
円高に動いてくれた方が、為替差益が狙えるので
今後も買いが入りそうな予感がしますね。

「こうしたアベノミクスの評価も踏まえつつ、物価高をさらに加速させることがないよう戦略的に財政出動する」と強調した。「所得を増やし、消費マインドを改善し、事業収益が上がる好循環を実現する」と語った。

高市首相、アベノミクス「成長戦略の成果が十分でなかった」 – 日本経済新聞
高市首相の衆院本会議の代表質問に対する回答も
当初からブレずに、積極財政を堅持しているし
市場としては一安心といったところですが

財源とかどうやって実現していくのか中身が不明

なので、政情不安から一悶着ありそう

総括

"噂で買ってニュースで売る" にご用心
投資の格言で、噂や未発表の情報を基に市場参加者が資産を購入し
そのニュースが正式に発表されるタイミングで売却するという戦略を意味します。

市場は期待や憶測で先行して価格が動きます。
噂の段階で買いが入り、ニュースが発表されると「材料出尽くし」となり
利益確定売りで価格が下がる場合が多いです。

日本の企業業績は堅調で、下がる要因が見えにくい時こそ
ふとしたニュースで足場が崩れることもあるので、注意が必要です。

まあ、長期でインデックスを積立投資されている方には、関係ないのですが
今の高値は将来の安値で買う。
株価が下がっても、割安だから買う。

心はいつも
上がってハッピー、下がってラッキー

そう思えない時は
決して売却せずに
入金力を下げて、生活防衛資金を増やしましょう

生活費が足りなくなったら
勉強代と思って血涙を流しながら売却しましょう

お金よりも自分の命が大事です。
株価は大体は右肩上がりで推移しますが
たまの暴落もあり、株式の死と呼ばれる
数年間横ばいになることもあります。

それらを全て乗り越えて資産を成長させるには
自分の心身が健康であればこそ
身体が動かなければ、お金を使える機会も限られてしまいます。

それでは皆さまが
健康を維持して少しでも長く市場に参加し資産を増やし
幸せな人生を送れることを願いながら
おやすみなさい

機械科卒で設計一筋、社会人歴 - 1.5年。
当初はバイクパーツの修復とか自作が出来たらいいなと思って、現場で金属加工職志望だったのに。どうしてこうなった。。
一言でいえば"就職氷河期世代"だからなんだけどね。
そんな取り残された世代の自分が、どうやって楽しく日々を過ごせるかを、試行錯誤していきます。

じゅういちをフォローする
じゅういちをフォローする
じゅういちのお金とバイク好きのサラリー生活
タイトルとURLをコピーしました