251112_一国に頼るのは危険。日本でもレアアースを採掘、精錬までできることを期待。

お金
お金全ての記事日記
この記事は約3分で読めます。

今日のニュースは

12日の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前日比220円38銭(0.43%)高の5万1063円31銭で終えた。東証株価指数(TOPIX)は同1.14%高の3359.33と、最高値を更新した。ソフトバンクグループ(SBG)やアドバンテストといった人工知能(AI)関連株の代表格に売りが広がる一方、好業績が光る三井金属日揮ホールディングスなどの上昇が相場を支えた。

日経平均株価220円高 AI株安押しのける好決算群、三井金属が2割高 – 日本経済新聞
ハイテクからバリュー株へのリバランスが進んだ日

特にストップ高になった

三井海洋が後場急伸している。制限値幅の上限(ストップ高水準)である前日比3000円(28.97%)高の1万3355円まで買われ、上場来高値を更新した。

三井海洋開発の株価、午後ストップ高で最高値 25年12月期上方修正  – 日本経済新聞
三井海洋開発とは
海洋石油・ガス分野で浮体式海洋石油・ガス生産設備、浮体式貯蔵積出設備等の
設計・建造・据付・リース・運用・保守を行う国内唯一の企業です

ですが最近は
南鳥島周辺のレアアース埋蔵量は世界第3位であり
海洋技術を活かして資源の回収作業に関わる
重要な国内企業として注目されています。
何故ここまで注目されるのかは
今は小休止していますが
米中貿易戦争に関連していると思っています

個人的な見解としては
レアアースはあらゆるハイテク製品に使用されている為
その精錬技術を持っている中国には
TACOる他ないと学んだ米国は
レアアースを自国で精錬する方向に
舵を切っているのではないかと思っています。

補足しますと、精錬技術っていうか
誰も3K(きつい、汚い、危険)何て先進国の人間はやりたくない
レアアースは大昔の隕石から採掘されるので、放射性物質も混ざっているし
核兵器の恐ろしさを教育されている日本人でもやりたがる人は居ない。

ちなみに南鳥島のレアアースには放射性物質は含まれてないとか
それは採掘した時に海に溶け出しているからなのでは
と個人的には疑っていますが。確証はない。

米国は移民を排斥して、AI技術が進み生産効率が上がり
IT系の大卒でも100社受けても合格できない、就職氷河期に突入している
AI関連の求人は無くとも、3Kの仕事は余っている状態なので
トランプ大統領としては、レアアースの精錬もやらせたい様子
それに見合う賃金にしたいけど、現状は安い中国製品に押されて
むしろコストを下げないと対抗できないので、現時点では難しそう。

また、米国の惨状をみて
世界中の国は中国から離れたくて
サプライチェーンの再構築を進めていている状況だと思っています。

総括

インデックス投資の利点と同じで一国に頼るのは非常に危険
サラリーなら分かると思いますが
今までA社にお願いしていた案件を急に断られて
納期に間に合わなくなった、あるいは、仕事が無くなった。どうしよう。
なんて良くある話。

確かに一社だけに絞れば、依頼する側も
"勝手知ったる他人の家"で
作業を確認する手間も、金額の査定も省けるし楽なんだけど

これが複数社なら見積もり出して
金額と納期と"お付き合い"から、選択すれば良くなります。

その分、仕事を分散する事になるので
都度、内容を説明する手間や
仕事量が減るので効率化が進め辛いので金額も高めにはなるけどね。

個人的には少々の手間と値が張るくらい
仕事が失敗するリスクを減らせるのであれば安いと思うのですが
それは経営者によって考え方が違うようです
さしものインデックスも世界全体を覆う不景気には勝てません
長期で積立ることによって、不景気では割安で買えて
景気が良くなれば複利の力で資産が増えます。

高市首相の政策で、ディープステート(財務省)から
本来の国民主権になることを期待して
おやすみなさい

機械科卒で設計一筋、社会人歴 - 1.5年。
当初はバイクパーツの修復とか自作が出来たらいいなと思って、現場で金属加工職志望だったのに。どうしてこうなった。。
一言でいえば"就職氷河期世代"だからなんだけどね。
そんな取り残された世代の自分が、どうやって楽しく日々を過ごせるかを、試行錯誤していきます。

じゅういちをフォローする
じゅういちをフォローする
じゅういちのお金とバイク好きのサラリー生活
タイトルとURLをコピーしました