半導体関連企業決算からみる、やっぱり短期投資は難しい。

全ての記事
全ての記事
この記事は約4分で読めます。

今日のニュースは

日銀の植田和男総裁は会合後の記者会見で、利上げ判断にあたり「来年の春季労使交渉(春闘)の初動のモメンタム(勢い)について情報を集めたい」と述べた。エコノミストの間では「日銀は追加利上げに慎重で、12月の利上げの可能性は後退した」との声があがり、株買いにつながった。

東証大引け 日経平均は初の5万2000円台 海外勢の買い一段と、好決算も追い風 日本経済新聞
すべては、これに尽きますね。
ドル円も154円と円安進行していて
インフレが加速して株価を押し上げている。

ただ怖いのが

東京エレクトロンは31日、2026年3月期の連結純利益が前期比10%減の4880億円になる見通しだと発表した。従来予想から440億円上方修正し、減益幅が縮小する。人工知能(AI)向け半導体の需要拡大で製造装置の販売が拡大する。25年10月に政策保有株の一部を売却し特別利益372億円を計上することも利益を押し上げる。

東京エレクトロン、AI向け好調で上方修正 26年3月期の純利益10%減 日本経済新聞
前日比: +1,190(+3.61%) の急騰を魅せましたが
今日の16時に発表されたので、まだ株価に織り込まれていない。
さらに月曜は休場、今日ポジションを持ち越した短期勢は焦れていることでしょう。

要因は

アドバンテストは28日、2026年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比71%増の2750億円になる見通しだと発表した。従来予想から535億円上振れし、2年連続で最高益を更新する。2年連続で最高益を更新する。人工知能(AI)向け先端半導体の需要拡大を背景に、高性能試験装置の販売が伸びる。27年3月期を最終年度とする中期経営計画の目標も引き上げた。

アドテスト、上振れ最高益 日本経済新聞
アドバンテストが最高益だったら東京エレクトロンも大丈夫でしょ
この様な楽観志向が買い要因だったのでしょうが、見事に当てが外れたといったところでしょう。

AIブームで大人気の"半導体"と一口に言っても
明確に違いがあります。
企業名主力製品特徴
東京エレクトロン半導体製造装置(前工程全般)最先端の半導体製造装置の開発
アドバンテスト半導体検査装置DRAM向け検査装置が強み、品質管理に特化
東京エレクトロンの主力は、最先端(AI)向けの半導体を製造する装置を開発していることに対して
アドバンテストは、DRAM向けの検査装置が主力です。

DRAM:コンピュータのメインメモリとして使われる揮発性メモリで、高速な読み書きが特徴です。

両者ともに、AI向けに使用されていますが

個人的には、AI関連は買われ過ぎて一服している
テック企業はバブルなのか より
windows10終了に伴い、パソコンの買い替え需要が大きいと考えています。

よって、AI以外にも需要がある
アドバンテストが将来の目標を引き上げたのに対して
東京エレクトロンは引き下げたと考えています。

総括

だから、短期投資で儲けるのは難しい
偉い人は
あなたが稼いだ大切な現金を投資(元本割れリスク)するのだから
買う商品のことを良く調べなさいと言うけれど

事後に振り返らないと考察できない。

効率的市場仮説によれば
「相場はすべての情報を瞬時に織り込む」ので

事態を把握してからでは、利益が得られない。

では、どうやって、短期勢は利益を得ているのか

それは
アドバンテストが最高益だったら東京エレクトロンも大丈夫でしょ

全ては希望的観測に基づいた、丁半博打です。
情報を集めて未來を予想したところで
想定外はいつでも起こるし、情報集め損なっている可能性もある。

そしてその全てを台無しにするトランプ砲で砕け散る。
長期インデックス積立投資も
時間と国と企業を分散してリスクを低減しているからギャンブルじゃないと言うけれど

結局は今後の世界経済が成長する方に賭けている。

それはその通りだと思いますが
では、日本円だけ持っていれば安心ですか?

銀行は元本1000万円は保証してくれているとはいえ
預金金利は主要メガバンクでは0.001%程度が一般的ですが
地方銀行やネット銀行では0.2~0.6%程度の高金利普通預金もあるそうですが

それで、インフレに勝てていますか
日銀発表では約3%インフレしているらしいですよ
底辺サラリーの自分には10%以上している様に感じていますが

一応過去実績によればオルカンは30年間慣らせば7%増えるので
当面使わない現金をインデックスファンドに入れておいても
リスク分散効果で長期保有すれば元本割れし難いし
下がるリスクを負う価値はあると思っているので
ひたすら継続するのみです。
それでは、ロングツーリングも明日で帰宅して終了。
疲労感半端ないけど楽しい時間が終わる名残惜しさもあります

こんな経験ができるのも
長期投資を続けて資産を作れたおかげ。
今後もインフレに負けず
一時的に元本割れしようとも
将来には複利で増えていることを願いながら
おやすみなさい

機械科卒で設計一筋、社会人歴 - 1.5年。
当初はバイクパーツの修復とか自作が出来たらいいなと思って、現場で金属加工職志望だったのに。どうしてこうなった。。
一言でいえば"就職氷河期世代"だからなんだけどね。
そんな取り残された世代の自分が、どうやって楽しく日々を過ごせるかを、試行錯誤していきます。

じゅういちをフォローする
じゅういちをフォローする
じゅういちのお金とバイク好きのサラリー生活
タイトルとURLをコピーしました