251111_日本株は5万超えで足踏み。下落が怖い方は、市場と別の付き合い方をしてみては

お金
お金全ての記事日記
この記事は約4分で読めます。

今日のニュースは

米連邦議会上院が政府閉鎖の終了に向けたつなぎ予算案を可決したことで、政府閉鎖が週内にも解除されるとの期待が高まった。投資家心理が強気に傾き、朝方は幅広い銘柄に買いが先行した。買い一巡後は一転して売り圧力が強まり、日経平均は上げ幅を縮小した。足元で上昇が目立った銘柄群を中心に高値警戒に伴う持ち高調整の売りが国内の機関投資家から膨らんだとの観測もあった。

日経平均株価反落、終値は68円安の5万0842円 – 日本経済新聞
日本株は膠着状態。
エヌビディアの決算までは
材料不足で、攻めも守りもできない感じですね。

そんな中

ソフトバンクグループの2025年7-9月期(第2四半期)連結決算では、人工知能(AI)分野への投資効果が現れ、純利益は2兆5022億円となり、3四半期連続の黒字を確保した。前年同期と比べて大幅増益となった。一方で、保有していたすべての米エヌビディア株を10月に58.3億ドル(約8990億円)で売却したことも明らかにした。

ソフトバンクG、7-9月純利益は2兆5000億円-エヌビディア株売却 – Bloomberg
エヌビディアを一部売却していた
ですが、米OpenAIなど投資先の未公開株の評価益で伸びたそうで

ソフトバンクGは、AIプロジェクト「スターゲート構想」
では今後4年間で他社と連携し最大5000億ドルを投じる計画もしていて

AI関連株の先行指標的な意味合いもでてきており
ハイテク株高が続くかどうかの判断材料にもなります。

そして

ニデックは11日、2025年4〜6月期と25年7〜9月期の決算短信を14日に開示すると発表した。25年4〜6月期の決算短信は関税未払いの問題などを調査する影響で、開示を延期していた。7〜9月期の連結業績は例年10月下旬に発表していた。現在不適切会計の疑いを第三者委員会で調査しており、調査の結果次第で提出書類を訂正する可能性があるとしている。

ニデック、14日に決算短信開示 4〜6月期と7〜9月期 – 日本経済新聞
ニデックとは
HDD用の小型モータやゲーム機、電気自動車向けファン
プロジェクターや家電製品に使われる各種モータを製造しています。

不適切会計問題が公表された2025年7月22日から約3カ月半
"人の噂も75日"、そろそろ禊も終わるのでは、との思惑だからか
直近株価が持ち直しています。

私たちの生活のあらゆる場面にニデック製品が使われているのもありますが
産業用ロボットや半導体製造装置にも使用されています。

よって
設備投資が活発になる局面で株価は上昇し
景気後退期や設備投資減少期に下落もしくは調整する特性があると言えます。

つまり
景気の先行指標としても使える
と考えています。

ちなみに
企業業績だけの景気サイクルを見たい場合は
ファナックの決算もチェックした方が良いですね。

ファナックとは
ファナックは日本を代表する工場自動化
および産業用ロボット・ロボマシンの分野で
世界的にトップクラスの技術力とシェアを誇るメーカーです。

ファナックも10月頭から株価が上昇していることを考えると
高市氏の期待感で景気は良くなることを市場は織り込んでいるのでしょう

総括

株式市場は資産形成をする場だけではない
251110_ハイテク株が下落していて、資産が減ることに耐えらない。そんな方には
の続きで

昨今の株価高騰で利益は出ていても、反動の急落が怖くて
長期投資をしている筈なのに売却をしてしまう方には

心が安定するまで、積立買いを一時停止して
待機資金を増やしたらどうかと提案しましたが

株式市場を資産形成とは違った視点から眺めてみるのも面白いと思います。

今は決算期で、今年の大体の総括と
来期の展望が企業から発表される期間でもあります

自分が興味を持っている企業の決算を見てみると
意外な発見や新製品の発表があったりして
今まではこうだったけど、これからはこうなるかも
と、妄想するのも楽しいと思います。

私の場合は、記事で取り上げた通り
今の情報から、未來を夢想することが好きです。

そうやって楽しみを見つければ
あとは、"好きこそものの上手なれ"
市場との向き合い方が変わって
株価の上下だけで一喜一憂することは少なくなると思います。
ゼロにできないのは、神でも仏でもなく人間だもの。仕方ないよね。
AIバブルが叫ばれる中、相場のボラティリティが高い状態で
無理に市場と付き合う必要はないと考えています
とはいえ変動幅が大きいということは稼ぐチャンスでもある訳ですが…

悩みは尽きませんが
今よりも将来の方がより良いことに期待して
皆様の資産が楽しく増えることを願いながら
おやすみなさい

機械科卒で設計一筋、社会人歴 - 1.5年。
当初はバイクパーツの修復とか自作が出来たらいいなと思って、現場で金属加工職志望だったのに。どうしてこうなった。。
一言でいえば"就職氷河期世代"だからなんだけどね。
そんな取り残された世代の自分が、どうやって楽しく日々を過ごせるかを、試行錯誤していきます。

じゅういちをフォローする
じゅういちをフォローする
じゅういちのお金とバイク好きのサラリー生活
タイトルとURLをコピーしました