これが株式の10月アノマリーだ

お金
お金全ての記事日記
この記事は約3分で読めます。

今日のニュースは

国内外で先行きに対する警戒ムードが漂いはじめており、市場関係者らはリスクオフへと傾きそうだ。

日経平均に下落圧力 国内の政情不安でリスクオフに 日本経済新聞
国内政治:
公明党が自民党との連立離脱の方針を示したことで
財政拡張と金融緩和に期待した「高市トレード」は巻き戻しの動きが出てくる可能性がある。

国内株式:
決算シーズン到来

海外情勢:
米中を巡っては貿易摩擦が再燃するおそれがでてきた。

米国政治:
政府機関閉鎖の継続

米国株式:
中国のレアアース規制により、最先端半導体が作れない可能性が浮上。
AI関連のハイテク企業の業績に不安要素が発現。
10月アノマリーとは
米国では株価が暴落した経験から、10月に株価が下がり易いことからきている
私的に人間心理から分析すると

米政治:
米大統領の就任から半年以上が経ち、
いつまでも前大統領のせいにはできず
これまでの政治運営から
これからの政治はこうなるであろうと、ある程度想像できる時期にきている
期待だけの勢いから、現実的な評価をくだせるようになっている。

米株式:
サマーラリーを終えて過熱感から利確が出易い。
今年も後2カ月で終わり、来年のことを考えだす時期にもあり
ちょうど決算シーズンで、今期は良くても来期は大丈夫かと
一抹の不安から利確したくなる心情になる。

のではないかと。
そして我が国は
日経平均を動かしているのは外国人。
米に輸出入を大幅に依存している為
日本株は米国株に追随する性質をもっている。
米株が下がれば、日本株も下がる。

総括

アノマリーと脳停止することなかれ
もはやアノマリーは文化になりつつあり
明日の株価も分からない投資家からすれば
すがりつきたくなるものです。

相場を楽しむのなら
今までやってきたことと同様に
情報を集め、分岐シナリオを描き
リスクに見合った入金力で
一喜一憂することに変わりません。
そんな暇はないよ、日々生活するだけで精一杯で、時間もお金もない。
そんなあなたは
長期インデックス積立投資
今は株価が下がっても、過去実績から15年以上の長期で続くわけではない。
むしろ下がったときこそ買い場になり
高値になっても、この先もっと上がるかもと買って行く

そして、積立設定さえすれば
もはや相場の浮き沈みに囚われることなく
完全放置でオートモード。

昨今話題の詐欺対策も
メールのリンクからログインしなければ問題なし
むしろ完全放置しているのに、ログインする理由は何?
の、境地

但し、セキュリティシステムが変わる可能性もあるので
メールの内容は一応確認し
心を落ち着けて
ブックマーク(お気に入り)かアプリからログインして
設定を変えるだけ。

あなたも私も、やるべきことは
ポートフォリオを弄り回すことではなく
お金を失わない様に、努力することだ。
E-KONのタイヤ交換 もできた。
自賠責と、リチウムイオンバッテリーの寿命的に来年までお世話になります。
感謝を胸に
おやすみなさい

機械科卒で設計一筋、社会人歴 - 1.5年。
当初はバイクパーツの修復とか自作が出来たらいいなと思って、現場で金属加工職志望だったのに。どうしてこうなった。。
一言でいえば"就職氷河期世代"だからなんだけどね。
そんな取り残された世代の自分が、どうやって楽しく日々を過ごせるかを、試行錯誤していきます。

じゅういちをフォローする
じゅういちをフォローする
じゅういちのお金とバイク好きのサラリー生活
タイトルとURLをコピーしました