投信残高、ゴールドも過去最高、そんな時こそ

お金
お金全ての記事日記
この記事は約3分で読めます。

今日のニュースは

国内公募投資信託の9月末の純資産総額(残高)はQUICK資産運用研究所の推計で276兆8188億円となり、4カ月続けて過去最高を更新した。

公募投資信託の残高、過去最高の276兆円 9月末 日本経済新聞
これはトランプ大統領が
2025年4月2日から相互関税を発表した時には下がったものの
9月末までは上がりっぱなしということですね。

株価が上昇し続けているから
買わなきゃ乗り遅れる心理が働いたのでしょう。

高騰する金(ゴールド)が人気を集め、貴金属店の店頭で品薄になっている。とりわけ50グラム以下など小さなサイズの地金は生産が追いつかず、一部の店舗では販売を中断している。

金地金、売り切れ御免 安全資産/円安追い風 生産追いつかず 日本経済新聞
金地金も売り切れ。

一般的に逆張り志向が強いと言われる、日本人が買うということは
高値に近い状態なのではないかと考えられます。

金のフェアバリューを測ろうとして無駄な努力に気づいた。

2025年10月15日: 楽天証券PRESENTS 先取りマーケットレビューより 
インフレ耐性、株価の代替資産、米ドルの代替資産などなど多角的に調査したものの
複数の要因が重なり合っているため、その日によって寄与度が変わってくるという感じでした。
このような理由が良く分からないときには
人生の先達に聞くのが一番です。
ドイツ人と日本人が買い出したら、相場は終わる(天井をつける)
私見が入りますが
世界からはドイツ人と日本人は、現金が大好きで貯蓄率が高いと見られていて
そんな彼らが大事な現金をモノと交換するということは
買う気のある世界中の人間は買い尽くした後で、天井に近いと思われている。
その為、世界は高値掴みを避けるべく売りに走るのだが
ドイツ人日本人が買っているので、
売る側からすると高値を支えてくれる、ありがたい存在となる訳です。
で、残った人は、当然、高値掴みを食らい。
損切か、塩漬けかを迫られて損失を確定し、相場って怖い。やって損した。
やっぱり現金が最強

という結論に達し、今に至る。
今が天井かどうかは誰にも分かりませんが
かなりの高値になっていると判断しても良いと思います。
だから、今すぐ下がると言いたいのではなく

リスクの取り過ぎには注意しましょう

短期的には買われ過ぎだと思われるので、反落することもあるかと思いますが
ですが長期的に見て、上がる材料が優勢ならば
自身がとれるリスク許容度に見合った入金力で買えば良いと思います。

総括

チャートだけを見て上がっているから買う。と判断するのはとても危険
人間には理性があり慎重なようにみえて
チャートが上がり興奮すると、感情的になり大胆な行動をとります。

これは人間は理性的な存在(神や仏)ではなく
本質は犬や猫と同様に、獣であるからだと考えています。

個人的な見解として
地球上の他の獣より
想像力が豊であることが
今日まで成長し続けていた一因であると考えています
短い時間で相手を理解して信頼でき、それによって外敵を駆逐し
文明を築き、イノベーションを起こして種々問題を解決してきたのも
無から有を生み出す力=想像力のおかげではないかと思います。
自分では良く分からない状態になった時には
先達に聞き、ある程度の状況を理解し、想像力でもって物事を解決する。
これは、仕事でも、相場との向き合い方でも、同じだと思っています。

長期インデックス積立投資においても
ただ単に積立設定をし長期間放置するだけでは
株価が下落した時に、状況を理解できず
"このままでは損失が出てしまう。危ない"と、想像力が働いて
狼狽売りをしてしまう人も多いでしょう。

想像力を正しい方向へ使うためには
日々情報を更新し、勉強を継続することが大切だと確信しています。
総括と言いつつ、全然括れてないね。
それでは私と皆様の資産がインフレに負けず
ますます発展することを願いながら
おやすみなさい

機械科卒で設計一筋、社会人歴 - 1.5年。
当初はバイクパーツの修復とか自作が出来たらいいなと思って、現場で金属加工職志望だったのに。どうしてこうなった。。
一言でいえば"就職氷河期世代"だからなんだけどね。
そんな取り残された世代の自分が、どうやって楽しく日々を過ごせるかを、試行錯誤していきます。

じゅういちをフォローする
じゅういちをフォローする
じゅういちのお金とバイク好きのサラリー生活
タイトルとURLをコピーしました