米利下げが織り込まれたけど、来月は

お金
お金全ての記事日記
この記事は約4分で読めます。

今日のニュースは

CPI発表を受けて、S&P500種株価指数は上昇。米国債利回りは低下した。円は対ドルで一時上昇に転じたが、その後は再び値下がり。

米CPI、9月は予想下回る伸び-FRB追加利下げへの論拠強まる Bloomberg
利下げが織り込まれ、米株価は反応
米に付いていく日経225先物も、夜間取引で上昇。

ですが

ホワイトハウスは24日、今なお続く政府閉鎖の影響により10月のインフレ統計を発表できない可能性が高いとの見解を明らかにした。

米CPI、10月分は発表できない可能性高い-ホワイトハウス Bloomberg
10月のCPIは発表されない可能性が出てきている。
さらに

ベッセント米財務長官は22日、米中閣僚級協議を25〜26日にマレーシアで開くと明らかにした。中国がレアアース(希土類)の新たな輸出規制を見直さなければ、同盟国と連携して新たな対抗措置を取る考えも示唆した。

米中、25日から関税で閣僚協議 米はソフト輸出規制案で圧力 日本経済新聞
米中貿易戦争が激化している

普通に考えれば
レアアース鉱山、精錬を独占している中国に対して
有効な対抗措置なんてあるのかな

ソフトウェアって要はパソコンとかのOSでしょ
それくらい作れるでしょ。
なんなら専用OSにすることによって
外国の情報をシャットダウンできるから
人民統制が捗るのでは

そもそもパソコン、車などに使用されている半導体を製造するのに
レアアースが必要なんだから
対抗措置じゃなくて、むしろ頭を下げて乞うべきでは

中国は米に民主化を無理やり迫られていて、以前から不満を抱いていた
今日この日の為に、数十年かけて準備してきたんだから
やすやすと引き下がるわけないと思う。
米国の強みは、最先端の2nm(ナノメートル)半導体を量産できそうなことくらいか
ただそれも台湾企業のTSMCが先行しているので
その気になったら武力でも何でも、手に入れられるでしょう。

我が国でも経済産業省の支援を受けた、ラピダスが追随するけど
現時点では2027年に2nm品を量産できそうとかのレベル

米国も関税を掛けたそもそもの目的は
米国内での製造業の復活。
自分のところで戦艦も作れない状態らしいしね
国家防衛できるのか不安にも思うでしょう。
それも、早くて2,3年は掛かるらしいし

そういえば
NATO(北大西洋条約機構)こと欧州連合軍は
ウクライナに金と武器を供与しているし

独ラインメタル VW工場の買収を検討、戦車生産増強へ

NIKKEI FT the World
ドイツのラインメタルがフォルクスワーゲンの工場を買収して軍需分野を拡大とかね
ドイツが財政規律を緩和して、株価上がったのもこれ
軍事兵器作るのも、早くて2,3年掛かるらしい

総括

ハイテク企業の決算を追いかけるのも良いけど
第三次世界大戦の心配も忘れずに
半導体はハイテク製品に使われている、つまり
軍事兵器にも使用されている。

米中の覇権争いが冷戦から実戦になるリスクも考慮しながら
長期インデックス積立投資を続けるにはどうしたら良いかを考えることは
自分の資産を守るうえで必須。

日本は米国と安保同盟組んでるけど
米国は防衛力の要である製造業が衰退しているし
現金をばら撒き過ぎて枯渇しているので
"日本は自力で防衛を担うべき" との意見も出ているので
日本も第三次世界大戦に巻き込まれる可能性があります。
※中国は核ミサイルの所在を隠す為に
 潜水艦に搭載したいので、広くて深い海を欲しがっています。

こんな状況で資産をどう守るのかというと
自分の場合は、日本本土決戦になった場合は
そもそもが自分の命の危機なので
資産がどうの言っている場合ではないので
積立は止めて、売却もしないで、耐えるしかないと考えています。
売却したところで、資産を使う場所ある? と思うし
国外に退避したところで、アベノミクスの後遺症で
円の購買力がだだ下がりして、ドルよりも安い状態なのに
他国で生活できると思えないしね。

一部の富裕層は国外で生き永らえられるけど
一介の貧乏サラリーには無理よ。

人間最後に残るのは現金(実物資産)ではなく

名著"死ぬ瞬間の5つの後悔" ブロニー・ウェアより
代表的な後悔は「もっと自分らしく生きればよかった」
「働きすぎなければよかった」「素直に気持ちを伝えればよかった」など
生き方や人間関係の本質に関するもの

名著 "7つの習慣" スティーブン・R・コヴィーより
自分が死んだ後、葬儀で他人が自分について何を語るのかを
深く考えることが勧められている

思い出と人間関係だと信じています。
第三次世界大戦の勃発もなく
日本が永久に八千代に平和であることを祈りながら
おやすみなさい

機械科卒で設計一筋、社会人歴 - 1.5年。
当初はバイクパーツの修復とか自作が出来たらいいなと思って、現場で金属加工職志望だったのに。どうしてこうなった。。
一言でいえば"就職氷河期世代"だからなんだけどね。
そんな取り残された世代の自分が、どうやって楽しく日々を過ごせるかを、試行錯誤していきます。

じゅういちをフォローする
じゅういちをフォローする
じゅういちのお金とバイク好きのサラリー生活
タイトルとURLをコピーしました