しばらく日経平均は下げ優勢のレンジ相場かも

お金
お金全ての記事日記
この記事は約3分で読めます。

今日のニュースは

きょうは目先の達成感から利益を確定する売りが優勢だった。午後の東京外国為替市場で円相場が一時1ドル=151円台後半に上昇した。円高・ドル安の進行に歩調を合わせる形で海外短期筋の株価指数先物への売りが膨らみ、日経平均の下げ幅は400円を超える場面があった。

日経平均株価3日ぶり反落、終値は293円安の5万0219円 日本経済新聞
以前、海外投資家が売りに転じたか で申し上げた通りの展開ですね。
つまり、日本株は海外投資家が買えば上げて、売れば下げる。
でも日本人は逆張り志向なので
今まで上がっていたのだからこれからも上がるだろうと考えなので
株価が下がったら、押し目だから買いにいく。
でも海外投資家が売っているから、指数は下落傾向。
短期の海外投資家の売りが止まれば
企業の自社株買いと、短期の日本人投資家の押し目買いで少しずつ上げていくけど
その前に高値で買った短期の日本人投資家が、"なんだ下がるのかよ" と思い
"やれやれ、やっと価格が戻った、売ろう。"(やれやれ売り)
そして、また押し目買いへ。

安定の日本株ルーンティーン

海外投資家が買い始めたら、このレンジを上抜けするでしょう。

そんなことより

日本による5500億ドル規模(約84兆円)の対米投資を巡り、日米両政府は、投資先の候補や投資規模などを記載した共同ファクトシートを28日に発表した。

日米両政府、両国間の投資に関する共同ファクトシートを発表 Bloomberg
トランプ大統領への"おもてなし"によって
主としてエネルギー向けに対米投資を行うようです。

まあ、日の丸の技術を見せつけて
未来永劫、米国に買ってもらえれば
初期投資としては良いんじゃないかと。

それまで、米国が存在するのかは分からないけど。

我が国は、日本文化を尊重しない外国人を追い出せば
千代に八千代に続きますよ。
過去実績で1300年続いている、世界最古の国家ですから

労働力を無理に海外に頼らなくても
人口は少ない方が良いでしょう
AIで単純な事務作業からは解消されるし
ロボットの実用化で、倉庫のピッキング作業とか、道路工事の誘導員とか
地味に辛い仕事が代替される。はず。
企業も人が来ないから、報酬や待遇を良くして対応することになるから
物価高に賃金が追いつきやすいし
何より、5次下請けとか、中抜き廃止すれば
必要な場所へ労働力が再分配されて対応できるのでは。と思ってます。
少なくとも製造業サラリーの自分から見れば。ですが。

総括

どんな状況であろうとも、長期インデックス積立投資は有効
短期投資は胸躍る。
相場を見切って、得た報酬は脳汁でるほど楽しいと思うけど。

長期でインデックスを積立投資の方が
資産が増える喜びを日々噛みしめることができるので
自分としては、こっちの方が面白いと思ってます。

ま、それでも個別株とかETFとか安値になったら買ってるんですけどね。。
基本的にギャンブル好きなんですよね。
資産形成には遠回りなので、全体資産の2%以下の範囲で遊ぶと自分ルールで決めてます。
ツーリング4日目
さすがに山道含め1日で300km以上を移動すると
身体が痛いし、疲れが溜まる。

皆様も長期投資はほどほどに
10年以上の長期だと、事故や病気のリスクもありますから
時には遊ぶことも大事です。
それでは、末永く幸せな人生が続くことを祈りながら
おやすみなさい

機械科卒で設計一筋、社会人歴 - 1.5年。
当初はバイクパーツの修復とか自作が出来たらいいなと思って、現場で金属加工職志望だったのに。どうしてこうなった。。
一言でいえば"就職氷河期世代"だからなんだけどね。
そんな取り残された世代の自分が、どうやって楽しく日々を過ごせるかを、試行錯誤していきます。

じゅういちをフォローする
じゅういちをフォローする
じゅういちのお金とバイク好きのサラリー生活
タイトルとURLをコピーしました