今日のニュースは
航空データ分析会社シリウムによれば、8日に運航予定だった計2万1748便のうち、米東部時間午前8時45分(日本時間同午後10時45分)時点で約3.7%が欠航となった。アメリカン航空グループ、ユナイテッド・エアラインズ・ホールディングス、デルタ航空で影響が最も大きかった。7日も2万5375便のうち約3%が欠航した。
米で欠航相次ぐ、ニューヨークなど主要空港で大幅遅延-政府閉鎖影響 – Bloomberg
米政府機関の一部閉鎖が、10月1から開始されたので今日で40日目
そろそろ実態経済に影響を及ぼし始めている
ここまで長くなると管制官は
無給で働いていることになるので
転職する人も出てくるし
深刻な人手不足になる。
仮に閉鎖解除されても
新しい職と生活を得ている人が
簡単に戻ると思えません。
航空機は人流が主だけど、荷物の需要もあるので
物流が滞り価格に反映され、物価高に拍車が掛ると思われます。
さらに
米労働統計局(BLS)は本来、13日に10月の消費者物価指数(CPI)を発表する予定だった。だが閉鎖の影響で発表は延期され、現地でのデータ収集も停止した。BLSが10月のCPI公表を見送る可能性が高まっている。
【焦点】FRB、データ不足で政策判断に苦慮-政府閉鎖の影響拡大 – Bloomberg
経済指標が民間が出しているものでしか判断できないので
種類や信頼性が落ちて、FRBとしても政策判断に苦慮することになる。
とは言え
基準となる25年3月時点の就業者数は91万1000人程度の下方修正になる可能性が高い。雇用の勢いは公表されていたよりも大幅に弱かったことになる。
米雇用統計、年次改定で91.1万人下方修正へ 労働省3月時点推計 – 日本経済新聞
昔から速報値と確定値で差がありすぎて
国が改ざんを奨励しているとしか思えないので
どこまで信頼できるのかと疑問ではありますが
それでもFRBには嘘を付いてないと信じていますが
米資産運用会社ブラックロックでグローバル債券の最高投資責任者(CIO)を務めるリック・リーダー氏は、労働市場が軟化しており、金利は3%まで引き下げるべきだと述べた。同氏はパウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長を引き継ぐ次期議長の最終候補5人に含まれている。
FRB議長候補の一人が3%への利下げを提言、「労働市場の軟化著しい」 – Bloomberg
雇用が弱い→経済弱い→賃金低くなる→消費弱い→企業利益でない→設備投資できない→
のループによって
金利を引き下げるべきだと
ただ
チャカラシヤ氏は23年にインドから渡米し、サンディエゴ州立大学(のビッグデータ分析修士課程に進学した。クラウドファンディング企業のゴーファンドミーで昨夏、インターンを経験したが、そのために2000件の応募を出し、面接まで進めたのはわずか3社だった。
「外国人採用予定なし」に直面の外国人留学生-H-1Bビザ改定後の米国 – Bloomberg
AIによって業務効率化が進み
サービス業は雇用は飽和状態
大卒で新人のIT技術者の仕事がAIで代用されて
実は労働人口が余っているとの見方が多い。
就職氷河期世代としては懐かしい光景
では雇用が弱いと言っているのは何故か
移民労働者の減少によって
ブルーカラー職の労働力供給が追いつかず求人は多いから
総括
いつの世も、お勉強すると肉体労働はしたくない
労働市場が弱いから金利下げるべきだとの指摘は
正確ではなく
株価が下がるから金利を下げるべきだ
このように指摘している訳です。
日本の株式・投資信託保有率が約24%であるのに対し
米国では個人の株式投資率は50%前後と推定されていますので
株価さえ下がらなければ、運用益と配当金で
生活がある程度支えられる。
さらに、FRB次期議長の最終候補ということを考慮すると
借金の利子を減らす為に金利を下げるべきだ
こちらはトランプ大統領へのアピールになります。
表面上は国民が困っているから金利を下げるんだと言いながら
裏では自分の利益を追求しているのが実体です
この世界は所詮、今だけ金だけ自分だけ
金利が下がると助かる人は
既に金融資産を持っている人だけで
これから社会に出て資産を築く人にとっては地獄です
大金持ちの子供でない限り、土地とか株なんて持ってないでしょ。
就職氷河期世代としては身に沁み過ぎて辛い
肉体労働は辛いし、賃金も低い傾向にありますが
現金を稼がないことには話にならないので
自分の理想とは違う職になるかもだけど
資産さえ築けば後はどうとでもなるから頑張って欲しい。
低賃金であっても、長期インデックス積立投資を続ければ
少額であっても時間を味方に複利で増えます。
米経済はAIに引っ張られて
今が良い状態かもしれませんが
これからは悪くなるかもしれません
悪い状態も続かず、また良くなります
この世は諸行無常
景気サイクル、国が興没するビッグサイクル
自分の力ではどうにもできない事は受け入れて
望む方向へ進んでいればいつかきっと願いは叶うと信じながら
おやすみなさい
